MENUCLOSE
#2 Family
受け継がれる 島原の味
島原で暮らす母から届いた、懐かしい味と、新しい味。この子にとってもいつか、きっと故郷の味になる。
島原のお正月料理である具雑煮。 上品なあご(飛び魚)の出汁に、 鶏肉やあなご、しいたけ、丸もちなどの大きな具が ゴロゴロと入っていて、とっても贅沢! 温めるだけでお手軽にごちそうが再現できます。
家族みんなで食べられるマイルドな カレー風味のスープと、 4種類の薬草を練り込んだ手延べ素麺のセット。 3分間茹でるだけの手軽さで、 お子さまの「お腹すいた!」にも すぐに応えられます。 無添加なのもうれしいポイント。
創業から守り継がれた製法を守り、 熟練の職人達が丹精こめて 一つ一つ造り上げています。 アゴ(トビウオ)、アジ、イワシ、タイと お気に入りの味を探して頬張れば、 豊かな風味が広がります。
太めでプリプリしたちゃんぽん麺は 伸びにくいので、焦らずに食べられます。 高温の油でサクっと揚げた、皿うどんの麺は そのままお皿に盛りつけられて、お手軽。 白いスープも、あんかけも、 野菜との相性が抜群です。
30年以上にわたって人気の 「島原手作り佃煮」の1食バージョン。 手のひらサイズの透明キューブ型ケースで、 煮干しやゴマなどの材料と醤油ベースの特製たれを 自分で混ぜ合わせる商品です。
島原で愛情を込めて“ガンバ”と呼ばれるトラフグ。 高級魚らしく洒落たパッケージの中には、 3種の味が。子どもも大好きな唐揚げ、 お酒のおつまみにぴったりの湯引き、 そして〆のごはんと食べたいがね炊き。 さて、今日はどれにしましょうか。
豊かな海、有明海の底力を感じる厳選素材。 新鮮そのもの、ぷりっぷりの食感は、 活きたエビが跳ねている姿を想像してしまうほど。 半透明の身には繊細な旨味と甘味がたっぷり。 焼いて、蒸して、揚げてお好きにどうぞ。
まだ夜が明けないうちから漁師たちが船を出し、 有明海からいただいてくる自然の恵み。 タイやイワシ、舌ビラメなど 地元っ子も大好きな魚を一夜干しにしました。 独自の加工法で魚のくさみを抑え、 塩分を20%カット。 年配の方にも喜ばれます。
生産者のみなさんは、北風なんて、なんのその。 寒いうちから初物のわかめを採りに海へと 出かけていきます。島原のわかめは香り高く、 やわらかな食感が持ち味。 ゆでて塩をしただけのシンプル素材だから、 日々のお料理にも使いやすいと好評です。
昆布といえば“北”のイメージですが、 実は島原の海中でも その濃い緑の姿をなびかせています。 島原の昆布はおだやかな有明海で育つためか、 しなやかでいて歯ごたえもやわらか。 普段通りのだし昆布にするもよし、様々な料理で 昆布本来の味わいをお愉しみください。
海のゆりかご”ともいわれる穏やかな有明海。 潮の満ち引きの差が大きいので、 日の光が海苔に届きます。 そして、旨味を蓄えます。 特に若い芽のうちに摘んだ一番摘み海苔は 口溶けがよく、 海苔の本来の風味が豊かです。
島原沿岸で採れるのわかめは、 しなやかで歯ごたえのある食感が特徴。 その美味しさを、 入れるだけ、混ぜるだけ、注ぐだけで 簡単に味わえるシリーズです。 パパッともう1品…いえいえ、3品できますよ。
祖母から伝授された製法でつくり、 神社に奉納してきたあまざけを、 うれしい“飲みきりサイズ”で提供。 原材料は国産の米と米麹のみで 一度味わえばファンになる人多数。 創業100年の醤油屋で受け継がれてきた 伝統の味わい。
女性やママの意見を集めて、 豆腐マイスターを含む若手チームが開発した 新しい発想の、リッチな豆腐。 ビン入りの豆腐は、まるでスイーツ。 ごちそう感覚で食べられるので、 手土産にもぴったり。
しなやかでやわらかな食感が特徴。 その昆布を手軽に食べられるように、 湯戻りがよく、食べやすく仕上げました。 炊きたてご飯やおにぎりはもちろん、 パスタや炒め物でも有明海の磯の香りが楽しめます。
生産者の自家農場で育った舞豚。 その一日は、名前の由来でもある島原・舞岳の 地下水をゴクゴク飲むことからスタートします。 ミネラルたっぷりの水とこだわりの餌に育まれた 肉質は、美しいサシときめ細やかな締まりが 特徴です。
湧水をはじめ、おからや米ヌカ、 独自の発酵飼料など、 島原の食べ物で育てた元気な鶏のたまごです。 黄身には弾力があり、 風味はクリアでありながら、味わいは濃厚。 朝産んだたまごをその日のうちに出荷しています。
トロリと濃厚で甘みの強い黄身と、 清らかな味わいの白身に、思わずニッコリ。 薬品を一切使用せずに育てていて、 全国から選りすぐった約70種類以上の飼料は、 人が食しても安心なほどナチュラル。 プロの料理人にも愛され、百貨店にも並ぶ 特別なたまごです。
パンはシンプルなほど、 水のおいしさが活きます。 湧水を贅沢に使った食パンとフランスパンに、 島原ならではのおいしさが宿りました。 ゴキゲンな 1日を過ごすために 欠かせない定番になりそうです。
火山灰土のふかふかの土壌と湧水で育ち、 やわらかく辛味もマイルドな島原の生姜。 その特性を生かして、 120年の歴史ある生姜農園が手作りしました。 ふんわりとした生姜の香りが、 トロトロで濃厚なプリンと調和しています。
生姜はもちろん、牛乳やはちみつ、 たまごなど島原産の食材にこだわり、 無添加で仕上げています。 ミルク感たっぷりのパンナコッタの上には、 ゼリー状の生姜シロップが。 マイルドな辛味とバニラの甘い風味が 絶妙なバランスです。
環境省の「名水百選」にも選ばれた島原の湧水。 地層をくぐり抜ける間に天然のミネラル分を蓄え、 まるみのあるやさしい味わいとなりました。 ミクロろ過と熱処理を施して、 より安全な水に仕上げています。